走っているときに靴擦れができたときは?
2017-09-08
本日の報告
仕事に忙殺、、、明日はマラソンクリニックです。
9月走行距離
5キロ/目標100キロ
走っているときに靴擦れができた!!
ホノルルマラソンは42.195キロの旅。
どうしても長い距離を走る中で靴擦れができることも、、、、、
そんな時はどうすればいいでしょうか?
まず、靴擦れができないように!
そもそもまずは靴擦れができないようにすべきです。
その方法はいろいろありますが、以下の方法が考えられます。
サイズの合った靴で練習し、その靴で本番に臨む
よくあるのが、マラソン当日初めておろす靴で走る人です。
常日頃から練習で使っているシューズで走りましょう。
あと、当然サイズはしっかり合わせましょう。
最近では各メーカーのお店で正確な計測もできます。
無料でだいたいしてくれますので利用しない手はありません。
靴下をはく前にしておくこと
靴を履く前にしておく僕の対策を紹介します。
それは「ワセリン」です。
ワセリンを足全体に塗ってから靴下を履きます。
指の間にも塗ります。
滑りそうですが大丈夫。
これで靴擦れができたことはありません。
なお、コース上でもワセリンは配られています。
水あめのように木の棒につけられて配っています。
ただ、英語では「ワセリン」というときに
『ヴァッセリン』と僕ら日本人には聞こえます。
『ヴァッセリン!ヴァッセリン!』と言いながら木の棒に糊のようなものをつけて、その周りに「Don’t eat」と書いていればそれがワセリンです(笑
ちなみに、日本で買うなら薬局にありますし、アマゾンにもございます。
[amazonjs asin=”B001TUJYFW” locale=”JP” title=”【第3類医薬品】日本薬局方 白色ワセリン 500g”]
コース中でバンドエイド・絆創膏は?
ホノルルマラソンではオフィシャルな回答としてエイドステーションにおいても絆創膏は置いていません。
よって、もし靴擦れの恐れがある場合は必ず持参しましょう。
ぜひ参考にしてくださいね。
[amazonjs asin=”4040666895″ locale=”JP” title=”マラソン1年生 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)”]
いろんな情報が届きます!
はじめてのホノルルマラソン@LINE
こちらをタップして登録してください。↓
はじめてのホノルルマラソン@LINE



